2007-01-01から1年間の記事一覧

JFaceSnippets

http://wiki.eclipse.org/JFaceSnippetsはてなツールバーの「言及する」ボタンを使ってみましたが、そこまで強い意思はなかったり。Eclipse本家のSnippetsです。主に3.3で追加されたAPIばかりが掲載されていますが、3.2系でも使えるAPIももちろんあります。…

Google Androidに思う

先日GoogleがAndroidというオープンな携帯電話用の環境を発表しました。基本Javaのプラットフォームですが、classファイルを独自形式に変換したりと、J2MEの仕様から外れた環境になってます。また、連ねられている名を見ると、Sun Microsystemの名がありませ…

はてなで質問してみた。

Gmailなど、パスワードを使うサービスへ接続するためにはGmailへ接続するためのパスワードを入力する必要がありますよね。で、その内容を今は平文でファイルに保存していたのですが、環境を壊したときに困らないように接続情報のエクスポート・インポートを…

第4回北欧勉強会

今回から予習必須に。これまでも読んでから行くのは必須。だけど覚えていられるかってーと、そうでもない。これまではその場で読む時間があったので、もう一度読み直す時間があったのだけれど、今回からその時間がなくなりました。なので、あらかじめ読んで…

こみゅすけから参加者一覧を取得する

EclipsePlugin勉強会の参加者が増えてないかなーとわくわくしながらこみゅすけにアクセスしていたのだけれども、ふとHTMLで一覧を出力してくれないかなーと思った。よく考えてみたら、こみゅすけはAjaxを駆使して作られている。ん?そういえば一覧は不思議な…

ドッグフードを食らう(その2)

ということで引き続き食らっております。ちょっと安定してきました。どういうものかってーとその昔WinBiffというメール通知ソフトがあったでしょ。あれのプラグイン版です。 ポーリングして、一定時間ごとに最新の情報を取得します。で、取得した情報をダブ…

Seasarカンファレンス2007秋

参加してきました。でも体調がよろしくなかったため、遅刻して1コマ目見られませんでした。千葉先生のお話聞きたかったよ・・・。ただあれですね。久しくWeb系の開発から離れていたせいか、いろいろとどーなんだろって思いました。例えばアノーテーションでバリ…

ドッグフードを食らう

いや、本物じゃないですよ。開発中のソフトウェアを日常的に使ってみることを指します。職場では常にドッグフードを食う(→常に開発版)んですが、今作っているプラグインはまだ安定しなていません。早く公開したいなぁとあせっているせいでしょうか。できるこ…

Eclipse UIガイドライン

Eclipseプラグイン開発している人には推奨のドキュメント。 Eclipseがなぜ使いやすいかといえば、使い勝手に一貫性が保たれているからですが、こういうドキュメントがあるからなんでしょうね。viewとかeditorなどの基本用語から始まってるので、画像を眺めて…

Eclipseの起動オプション

Eclipse3.3の起動オプションのヘルプへのリンクを貼っておく。こういうのっていざというときに見つからなくて困るんですよねー。 Eclipse 起動オプション起動オプションのうち、一番よく使うのがproductとapplication。Pluginを開発するとき、起動構成のお世…

200711の勉強会参加受付はじめました

えぇ。昨日のことですが、はじめました。 http://groups.google.co.jp/group/eclipse-plugin-dev/web/pre-200711 なんだかんだで半端じゃない人たちが集まるこの勉強会。 うまいこと続けて行きたいなぁ。

設計の意図・思想を読み取る

コードにしても、設計書にしても設計の意図・思想を読み取って実装することは大事だ。実はソフトウェアを利用する人にとっても重要だったりする。先日本屋で見つけた「PowerShell実践スクリプティング」はPowerShellの入門書ではなく、設計思想を説くことで…

北欧勉強会第3回

今回は言葉の定義での話が多くて、あんまり読み進められなかったな。 自然言語はあいまいさも有用なのだから、とりあえず進んでしまえばいいのにとのどまで出てたけど、耐えていた。

JobのBackground化

繰り返し実行したいバックグラウンドジョブをEclipseのJobを使って実現するためにはどうしたらいいか。中々見つからず、困っていた。意外に簡単だ。Jobのプロパティに次のように設定すればいい。 Job job = new Job("Jobを実行してます。"){ @Override prote…

こんとりびゅーと

id:bose999さんとLingrでチャットしていたとき、Eclipseのダウンロード数は日本は世界4位だけど、コントリビュートの件数はほとんどないって言う話をされた。僕自身あまりコントリビュートできてこなかったけれど、勉強会を始めたことで少しずつコントリビュ…

3.4 M3 リリース

昨日のEclipse 3.4 M3がリリースされました。New and Noteworthy個人的には以下の項目がうれしいな。 ShellのAlphaチャンネルサポート ImageのClipboardTransferサポート(ってされてなかったんだ) Plug-in Spyのサポート Plug-in registry viewでplug-inのラ…

Eclipseはマイクロカーネルか?

って書いておいて、マイクロカーネルだといってみる。まだ整理仕切れていないが、自分がこれまで調べてみて、わかったことをまとめてみた。なお、この日記では文脈に応じてBundleとPluginを呼び変えてますが、どちらも同じものをさします。OSGiから見たとき…

開発作業

今日は都立中央図書館に来た。うちでの開発作業はかなり気合が入っていないと、すぐに脱線してしまう。その点、近くの図書館などで作業を行うのは、理想的だと思っていた。都立中央図書館のいいところは公衆無線LANが使えるところ。Yahoo!BBモバイルポイント…

意外に知られてない起動ランチャーのTips

eclipse.iniというファイルがEclipseのインストールフォルダにあるが、このファイルの役割は意外に知られていないと思う。実はこのファイル、Eclipseの起動時の引数を指定していたりする。eclipse.exeという名前に対応しているので、eclipse.iniという名前で…

ECF Learning

JUnit4の勉強と、ECFの勉強を兼ねて書いたコードを晒してみる。ECFは幾つかのプロトコルのfacade役をしてくれるプラグイン。 今回晒したのはXMPPの例。GTalkやJabberサーバーに接続して、 通信をすることができる。 例えば21行目の"ecf.xmpp.smack"を"ecf.ca…

Equinox Provisioning (通称 p2)

EclipseのIncubatorプロジェクトにEquinox Provisioning(通称 p2)という面白いプロジェクトがあります。■このプロジェクトの目的 現在更新サイトを使ってプラグインやフィーチャーの配布をしています。段々とEclipseはIDEの範疇を超え始め、様々なプラットフ…

第2回北欧勉強会

今日は第2回北欧勉強会に参加してきました。クラスとか、インターフェースとか、なじみの言葉が出てきた。ロール!責務!コラボレーションがみんなの合言葉。非公式議事ログをオレログとしてあげてみるテスト。問題があったら教えてつかぁさい。 以下検索用

TelnetClientって難しい?

Telnet接続をするためのラーニングコードを書いた。でも下記の問題がどうにもならないし、どこから手をつけていいかさっぱりわからない。- lsなどを実行すると各要素の前後に変な文字列が表示される。これってカラーコード?例を示したかったんですが、エント…

11月の勉強会

11/24(土)にEclipsePlugin開発勉強会やります。 時間は未定ですが、これまでと同じく午後になると思います。 今後も午前中から開催するのはしんどいので、ないでしょう。 Plugin開発に興味のある方、作った事がない方も寄ってって。http://groups.google.com…

プラグインとログ出力と認証機構と

SourceForge.netにTracを入れようとやってた理由は、XML-RPCプラグインを入れてMylynと連携させたかったから。で、XML-RPCプラグインが入れられないとほとんど意味がないんで、その辺りにチャレンジしてみた。 まず、TracにXML-RPCプラグインを入れてみる。 …

IDEの枠を出始めたEclipse

Equinoxってすげーって前々からずーっと思っている。RAPを動かしてみるとよく分かるけれど、Eclipse自身がAPサーバーの機能を提供している。以前からEclipseはヘルプ機能を提供するサーバーを自前で持っていたけれど、RAPのベースになっているRSP(Rich Serve…

Webアプリケーションで書き込むには

/tmp/persistent/の下にプロジェクトを作って、 そこに書き込みたいファイルを置くように設定する。

うごいたよ

動いたけどね、のーまるCGIだから遅いのさ。そしてTracのログを出力するのが難しいご様子。WebサーバーはShellサーバーと別のようなので、どんだけShellサーバーからアクセス権限を修正しても、Webアプリケーションからファイルには書き込めないご様子。

エレガントなスクリプト

id:moriyoshiさんの日記にTracをSourceForge.netにて動かすという記事があり、そこを参考にここ数日それを読んで踏ん張っていたのですが、やっぱなんともなんないやと諦め、moriyoshiさんのところにコメントで質問を書きました。すると快く記事に追記をして…

北欧勉強会 1st

北欧勉強会1stに参加しました。なんか、異世界と遭遇した感じ。デザインパターンとかUMLとか、共通言語として強力な言語を使いこなせていない+OO語録全くない=自分の話したいことをうまく伝えられない現状という現実をひしひしと感じている昨今のおいら。ソ…