2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Gmailに認証後にメッセージの詳細を取得する

Gmailはメッセージの一覧をAtomで配信している。なので、メッセージのIDが埋め込まれたURLはそこから取得することができるが、そのままURLをブラウザに渡すとまだ認証されていないため、認証画面が出てくる。どうにかこうにかしてこの画面をすっ飛ばしたいな…

ブラウザは偉大だ。

Gmailからメールを取得するために、HttpURLConnectionとJericho HTML Parserでコーディング。Apache Commons HTTP Clientの力も借りればもっと楽なのかもしれないが、ブラウザのふるまいをできるだけHttpURLConnectionやらParserやらを駆使してだまそうとし…

Introduction to Eclipse Equinox and OSGi

Live Eclipse でEquinoxの紹介をしていたので、メモ。地球の裏側で行われているセミナーを世界中で同時に中継してみんなでチャットをできるような世の中ってすごいよね。 WebベースのアプリケーションもSWTベースのアプリケーションも同時に起動できるOSGi A…

第6回北欧勉強会

初唱和。ちくわ氏がいると場がやわらかいのはちくわ氏のすごさだと思う。以下検索用

OpenOCD補助ツール v0.1.0リリース

こそっとリリースした。先日の勉強会でJRE1.5動かないと発覚したので、結構急ぎめにリリース。JRE1.5を対象にすると、@Overrideアノテーションがインターフェースに対して効かなくなって、コンパイルエラーになっちゃうから悲しいよね。何で継承したクラスの…

およよ?JCPのメンバーになってんじゃん。

すっかり忘れてたよ。11/13付けで。 JCPの議長で、JCPのSunのお目付け役のPatrick Curran氏曰く Eclipse adds open source projects expertise which will help the JCP broaden its push towards greater collaboration and openness. おれおれ日本語訳。だ…

OLEのサポート具合

Eclipse 3.3になってからWindowsのSWTの機能向上としてOLEのサポートがあったんですが、どれくらい向上したかご覧くださいませ。パワポなんて、そのままプレゼンに使っちゃえますよ。これ。

Spring Dynamic Modules RC1

SpringFramework 2.5リリース記念勉強会に発表者として参加することになりました。ねたはSpring Dynamic Module(Spring OSGi Integration)。2.5リリースに同梱されていると思いきや、実は別プロジェクトとしてリリースされる予定という罠。昨日RC1がリリース…

昨日の発表資料

SlideShareにアップしてみた。 | View | Upload your own

やっちゃった。

メールで返信ってやるときは宛先を確認しないとね。特にGmailだとUIにやられちゃった感があります。気をつけんとね。

200711 Eclipese Plugin開発勉強会 - EclipSky -

お疲れ様でした。今回はなんだか中規模な勉強会になってかなり準備からなにから疲れました。準備が大変なのでもっとこじんまりした感じでもいいのではないかと思う。楽しいことは楽しいけど。以下自分KPT Keep 勉強会自体 3分間コーディングとか、ちょっとし…

やってみたら簡単だった。

明日話す予定のネタ。その一部分ですが、MylynのTaskListViewにメニューを追加して、オレオレ機能をコントリビュート。ライブコーディングをやりたい気もしてたけどなぁ・・・。だらだら話したいからなぁ。

EmacsからEclipseへ

たぶんもう僕はEmacsへは戻らないだろう。 学生時代Emacsを使ってコードを書いていた。それはそれで快適だった。ファイルバッファを開くコマンドとか、エディタ表示を分割するとか、キー操作で動くEmacsはかなり快適な環境だった。メーラーも一時期はEmacsを…

コラボレーションをもっと簡単にできないか

昨日に引き続き書いてみる。なんとなーくだけど、OSGiを使うとオープンソースなアプリケーションよりももっと簡単にコラボレーションする環境を作れる気がするんだ。現にEclipse Projectには多くの開発者が集まっている。OSGiの利点は一つ一つのBundleが基本…

OSGiのコンポーネントモデルがもたらすコラボレーション

OSGi好きな僕は思う。OSGiのコンポーネントは複数のプログラマがコラボレーションして作業するための環境として、現状一番優れているのではないかということを。Eclipseの場合は拡張ポイントレジストリをOSGiのサービスとしてOSGiフレームワークへ登録してい…

第5回北欧勉強会

昨日参加した北欧勉強会のオレログです。レイヤーパターンなんてEclipsePluginチックでかなり萌え。っていうか、EclipsePluginはかなりオブ脳を持っていないといけないのではないかと思い始めた。どうなんかなー。 以下検索用

Percs v0.2.0リリース

といっても開発中なので、更新サイトは例によってリポジトリのtrunkの中にあったりしますが。 更新サイト https://eclipse-study.svn.sourceforge.net/svnroot/eclipse-study/PercsProject/trunk/org.kompiro.readviewer.site実はGmailも読めました。 Gmail…

Editorのコントリビューション

3.3からiconの設定が必須になってるっぽいんですが、これは僕の環境だけ?iconを指定しないとEditorがEditorManagerに登録されず、IWorkbenchPage#openEditor(IEditorInput,String)を使って開こうとしても開けません。第2引数のStringがIDのはずなのですが、…

ビルド失敗時にこんな音源はどうなんだろう。

http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/mml2mp3/index.cgi僕はこういうところには寛容な職場に勤めてます。一時期ビルドの新しい局面になったときに音を鳴らすというのをやってましたが、自動音声で作成した音だったせいか、つぶやきにしか聞こえず、非常に微妙…

OpenOCD補助用ツール

TeamKNOxの兄さんから依頼されたOpenOCDの補助用ツール。とりあえず動くんじゃないかというものができた。Telnetで接続するんだけど、やっぱりここが曲者で、本当に動いているのかどうかは実機を見てみたい感じ。(手元にないんですよ) なんかまだまだなんで…

ソフトウェア開発者として自分にできること

例えば災害時、ソフトウェア開発者としてできることって何があるのか、考えたことはありますか?言ってしまえば、ソフトウェアはインフラが整備されていなければ、何もできない、不自由なものだということを忘れてはいけない気がする。 それじゃ、ソフトウェ…

JFaceSnippets

http://wiki.eclipse.org/JFaceSnippetsはてなツールバーの「言及する」ボタンを使ってみましたが、そこまで強い意思はなかったり。Eclipse本家のSnippetsです。主に3.3で追加されたAPIばかりが掲載されていますが、3.2系でも使えるAPIももちろんあります。…

Google Androidに思う

先日GoogleがAndroidというオープンな携帯電話用の環境を発表しました。基本Javaのプラットフォームですが、classファイルを独自形式に変換したりと、J2MEの仕様から外れた環境になってます。また、連ねられている名を見ると、Sun Microsystemの名がありませ…

はてなで質問してみた。

Gmailなど、パスワードを使うサービスへ接続するためにはGmailへ接続するためのパスワードを入力する必要がありますよね。で、その内容を今は平文でファイルに保存していたのですが、環境を壊したときに困らないように接続情報のエクスポート・インポートを…

第4回北欧勉強会

今回から予習必須に。これまでも読んでから行くのは必須。だけど覚えていられるかってーと、そうでもない。これまではその場で読む時間があったので、もう一度読み直す時間があったのだけれど、今回からその時間がなくなりました。なので、あらかじめ読んで…

こみゅすけから参加者一覧を取得する

EclipsePlugin勉強会の参加者が増えてないかなーとわくわくしながらこみゅすけにアクセスしていたのだけれども、ふとHTMLで一覧を出力してくれないかなーと思った。よく考えてみたら、こみゅすけはAjaxを駆使して作られている。ん?そういえば一覧は不思議な…

ドッグフードを食らう(その2)

ということで引き続き食らっております。ちょっと安定してきました。どういうものかってーとその昔WinBiffというメール通知ソフトがあったでしょ。あれのプラグイン版です。 ポーリングして、一定時間ごとに最新の情報を取得します。で、取得した情報をダブ…

Seasarカンファレンス2007秋

参加してきました。でも体調がよろしくなかったため、遅刻して1コマ目見られませんでした。千葉先生のお話聞きたかったよ・・・。ただあれですね。久しくWeb系の開発から離れていたせいか、いろいろとどーなんだろって思いました。例えばアノーテーションでバリ…

ドッグフードを食らう

いや、本物じゃないですよ。開発中のソフトウェアを日常的に使ってみることを指します。職場では常にドッグフードを食う(→常に開発版)んですが、今作っているプラグインはまだ安定しなていません。早く公開したいなぁとあせっているせいでしょうか。できるこ…

Eclipse UIガイドライン

Eclipseプラグイン開発している人には推奨のドキュメント。 Eclipseがなぜ使いやすいかといえば、使い勝手に一貫性が保たれているからですが、こういうドキュメントがあるからなんでしょうね。viewとかeditorなどの基本用語から始まってるので、画像を眺めて…