2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Eclipse Pluginの自動テストの方法

test用のPluginを落とす http://www.eclipse.org/downloads/index.phpから「ByProject」→「Platform」→「LatestDownload」の「LatestRelease」→「JUnit Plugin Tests and Automated Testing Framework」の「eclipse-test-framework-ver.zip」を落とす。 セッ…

すごい女性SoftwareEngineerはいないのだろうか。

今日JavaWorld最終号を立ち読みしてきました。 その中の「Java新時代のスキルアップ術」って記事は JavaWorldの精鋭執筆者陣が学習法とかをいろいろ提言 するっていうものでしたが、女性が皆無でした。 WEB+DB Pressも「Topエンジニアからの一言」みたいな …

オブジェクト指向で人間関係を考える(その4)

でっかいクラスは責務を分けよう。 たくさん仕事を抱えてる人がいたら手伝ってあげてね。 でっかいクラスはメンテナンスするの大変じゃないですか。 負荷(責任)を分けたほうが全体的な維持はしやすいでしょう。 以上ぼーっとフロの中で思った。

オブジェクト指向で人間関係を考える(その3)

インターフェースによる振る舞いを信じすぎてはいけない。 スキルシートにたくさんのことができるって書いてありません? いろんなことできそうな気がしませんか? でも中は何も実装されてなかったり、例外返されるかもしれません。

オブジェクト指向で人間関係を考える(その2)

Facadeパターンを開発組織に適用しよう。 そうすれば開発者は仕事に専念できるでしょ。 組織が階層化するのもこう考えるとわかりやすい。 ソフトウェア設計におけるレイヤーを導入しているってことでしょ。

オブジェクト指向で人間関係を考える(その1)

最近読んだ本に書いてあったこと。人脈は成功するためには必要ない。 そりゃそうだ。関連の多いクラスは変更しづらい。 与える影響が大きいから。 変化は進化。