2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Ganymedeのパッケージリリース

Ganymedeもリリース直前のEndGame*1というフェーズに入ってきました。めっさ頑張って開発されていますね。 で、EclipseのPlatform自身のFeatureはM7の時点で凍結されたんですが、RC1のパッケージリリースを見てみると、いろいろと変わってきているみたいです…

そうっすか。泥のように働けと。

なんか毎年流行語大賞狙ってるんじゃないかといぶかしがってしまうIPAのIT業界ネガティブキャンペーンが先日あったそうですね。 http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html 昨年の「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。」とか今年の…

E4に関する議論

つい先日"E4 summit"と題されて、次期Eclipseについて考えるオフ会(サミット)が行われたようですね。かなり活発な議論が展開されています。InfoQのAlexの記事は先日行われた"E4 Summit"に関するまとめですが、MLでも活発に議論されています。incubatorプロジ…

GEFはほんとに厳密なMVC

いまさらながらしみじみ思う。一つ一つの操作を厳密にプログラミングしなければならないので、結構メンドクサイ面もあるんですが、ハマルといろいろ面白いことができるフレームワークです。基本となる考え方はHelpに書いてあることが全てです。それ以上もそ…

InfoQ日本語版に…

Springが結構頻繁に登場するのにSeasarがあまり登場しないのはどーなんだろー。と書いておけばきっと大御所が登場するに違いない。そうに違いない。

GEFをSWTから使ってみる

一応公式のFAQではGEF/Developer FAQ - Eclipsepediaにかかれているとおり、「できないよーん。」と回答されているが、SWT+Draw2D(SWTの)+GEFで表示はいけました。こんな感じ public class FigureViewer { private ScrollingGraphicalViewer viewer; public …

なんだかあまり評判のよろしくないP2

Planet Eclipseを眺めていると、新プラグインアーキテクチャのp2の評判がかんばしくないようです。id:kojihashiさんのはてダでも取り上げられてましたが、eclipseという名前でEclipseのインストールフォルダを設定しないと動かなかったり、自分が使ってても…

Web-based IDEなEclipseが出るかも

EclipseCon2008でEclipseの次期メジャーバージョンを話し合うE4というプロジェクトがスタートしてます。まだインキュベーターのせいか、技術サイトでもあまり情報が流れてなさげですが、Webで動くEclipse IDEを作っちゃうぞという話がちらほらMLに流れてます…

メモリリークを調査するときに参考にすればといいとおもうよ

Planet Eclipseより。 Memory Analyzer News Blog Archive The Unknown Generation: Perm Eclipseなど、多量にメモリを消費するJavaのアプリケーションの場合、ヒープ領域だけじゃなく、パーマネント領域にまで気をまわさないといけないときがあります、なん…

DBにマッピングするオブジェクトの継承関係

ActiveObjectsのクセがだいぶ分かってきた。 Table Inheritance with ActiveObjects - Code Commitという記事を読んで、「へぇ。継承関係を持つオブジェクトも永続化できるのか。」と思って試してみると、しばらく動かず、うんうんうなっていた。 原因は親ク…

JUnit Plug-in Testをサクサク行うには

どう頑張ってもOSGiコンテナの起動に1、2秒かかってしまいますが、今のところんノウハウを改めてまとめてみるテスト。 Quick JUnit Pluginをインストールする Ctrl+-で起動するのはやっぱ便利。 できるだけWorkbenchを起動しないような構成にする UIが必要な…

Equinoxの採用事例(Case Study)が公開されてますね。

SkiDataというヨーロッパのスキー会場の情報を提供するシステムがあるらしいんですが、現在のシステムではEquinoxをベースにしているそうです。PDFで概要が提供されています。2004年までは、サーバーコンポーネントにMicrosoftのものを使っていたそうなんで…

assemblaを使いはじめました。

無料のTrac&Subversion or Git or Mercurialのホスティングサイト、assemblaを使い始めました。目的はTracを使って自分のプロジェクト運営を楽にしたかったのと、TracのXML-RPCプラグインを使ったMylynでのチケット管理です。CodeReposではXML-RPCプラグイン…

違うPluginのクラスメソッドを呼ぶための簡単な方法

なるほどね。継承しちゃえばいいのか。 Quick JUnit - Quick PDE JUnit - junit.extensions.eclipse.quick.pde.ExtensionSupport package junit.extensions.eclipse.quick.pde; import org.eclipse.core.runtime.CoreException; import org.eclipse.debug.ui…

なるほど。@Ignoreか。

なるほど。setterやgetterメソッドに@IgnoreをつけるとDBのスキーマに変換しない対象になるのか。それで代わりに実装の方でデータを保持すれば良いと。気をつけないといけないのは、DBからデータを取り直しても実装の方のフィールドの値が初期化されるわけで…

Transientと言ったら

シリアライズしてもそのパラメータはシリアライズの対象外という概念が頭にあるんです。XStreamとかでオブジェクトをXMLに変換する時にtransientをつけておくとそのフィールドを外して永続化してくれます。しかしActiveObjectsの@Transientはちょと違う。DB…

はてブのプライベートモードってもったいないなぁ。

自分もはてブユーザーで、を使ってはそのユーザーのはてダを見てたりします。最近ActiveObjects関連でブックマークをされる人もいるんですが、結構プライベートモードで使っている人もおおいんですね。なんだかちょっと残念な気がしました。

ActiveObjectsの変態的な考え方にまたまた驚愕

正式リリース前のせいか、まともなドキュメントは見当たらないActiveObjects。でも面白い機能が多いせいか、いろんなところで取り上げられているみたいですね。その中でも参考になったのがJavalobbyの記事。結構後ろの「Implementing the Active Record Patt…

Full Screen Plugin for Ganymede

SWT 3.4からFull Screenモードがサポートされました。コードで書くとたった1行です。 shell.setFullScreen(true); eclipse-fullscreen - support eclipse working in full screen mode - Google Project Hosting 今年の初めに上記のプラグインが出てきてSWT…

DIのアンチパターン

ってそろそろ語られててもおかしくないですね。インターフェース不要論って、実はDI不要論の事なんじゃないのかと思うんですよ。「DI」って、とてもいい概念なんですが、使い始めるとDIコンテナを対象にこれでもか!とPOJOのプロパティ設定を書き始めた事があ…

今日は5月のEclipsePlugin開発勉強会でした。

今日はたんたんと作業する勉強会でした。要所要所で相談会と言うか、質問投げてました。具体的にはこんなことしてました。 Tacorpusを作る 開発環境も統一しないとね。 文字コードはUTF-8 実行Javaバージョンは1.5 対象はEclipse3.3 比較エディタを参考に似…

今更ながらGenericsのすごさに驚嘆しているわけで。

ActiveObjectsの中にはトランザクションを保証するためのTransactionクラスがある。Transactionクラスのシグネチャはこんな感じ。 public abstract class Transaction<T>; public T execute() throws SQLException; protected abstract T run() throws SQLExcep</t>…

インターフェースが冗長ならDIも冗長だよね。

酔っ払いの戯れ言ですが。DIって、依存する実装を注入できるからうれしいのであって、インターフェースがなきゃ話にならんと思うんですが、どうなんすかね。抽象クラスで扱うからいいんだわ(名古屋弁)っちゅーなら、インターフェースの概念からすると、イン…

Milestone Buildの追っかけをしてるとContent Assist効かなくなることないっすか?

いや、自分なりやすいからこんなエントリ書いてるんですが。回避方法としてはWORKSPACEの中にある.metadataを消してあげるとうまくいく事が多いようです。.metadataの中にはWorkspace内のプロジェクトの情報はもちろん、SCMとの関連などの情報も入っているの…

ActiveObjectsでSQLログを出力する

今日は最近はまり始めたActiveObjectsのTipsです。まずSQLログを出力するにはどうするのか、ですが、EntityManagerのJavaDocに書かれてました。 EntityManager manager = new EntityManager(provider); Logger.getLogger("net.java.ao").setLevel(Level.FINE…

とうとうJSR277 Java Module SystemにOSGiが組み込まれますか

JavaOne2008で取り上げられたようですね。といってもモジュールリポジトリの話で、JAM、OSGiバンドルそれぞれのモジュールリポジトリがJDKに組み込まれるということのようです。少し前からJava Module Systemとモジュールリポジトリがシステム的に分離し、JA…

GanymedeまでのFeatureが出揃いました。

5/2に出たM7でGanymedeリリースに含まれる全ての機能がFixになりました。今回Ganymedeに含まれる機能は下記すべてになります。 404 File not found JDTのコンパイラecjがマルチスレッドに対応したので、マルチコアのCPUに対応済みらしい…。それからコメント…

はてダにBloggerのフィードを表示する方法

はてなダイアリーのRSSモジュールはRSS1.0/2.0形式にしか対応しておらず、Bloggerのフィードをはてなダイアリーに表示できずに困っていた。解決方法が分かったのでメモを残す。 BloggerのフィードはAtomフィードのURLの最後に「?alt=rss」をつけるとRSS2.0形…

今週末に2008年5月のEclipse Plugin開発勉強会やります。

今週末にEclipse Plugin開発勉強会2008年5月の部をやります。 テーマは「Plugin作りながら相談会」です。 みんなで淡々とPlugin作りながら、わからないことは聞きつつ作っていこうという会にしたいと思います。 日時 5/11(日) 14:00〜18:00 場所 八角研究所 …

O/RマッパーActiveObjects

僕はO/Rマッパーについていくつも調べたことがありません。が、一時期Hibernateを使ってみようとしたことがあります。2年くらい前に「Hibernate in Action」が出て、それを元に使ってみようと頑張ってみましたが、モノの2週間くらいで挫折しました。 当時は3…