2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

テストコードを書く意味

那須のKentBeckこと咳さん曰く テストでは品質は上がらないですよ。テストはあくまでも品質をあげるきっかけ。品質をあげるのはプログラミングです。これは大昔からそう。 http://kakutani.com/20090213.html#p03 と言う言葉がありました。確かにそうだよな…

EclipseもGitサポートが待たれていてワラタ

未だ本家ではCVSのみをサポートしているEclipseですが、コミュニティからの突き上げによってGitやらMercurial(HG)やらをサポートせよ!との声が昨年末から急激に上がっているようです。自分もGitユーザーなので、その声には賛同せざるおえません。 https://b…

Testing Context(仮)という考え方

ちょっと前Quick JUnitの管理者でもあるかくたにさんとQuick JUnitをどう改良しようか、話してきました。その時に聞いてきたアイディアに名づけるとするならTesting Context。 以前はTesting Pairだけ考えてればよかったのに。 Quick JUnitでは実装クラスに…

僕がEclipseアプリを書く6つの訳

徐々に増えていきそうですがとりあえず>< よういちろうさんのBlogを読んで、これだけはまとめておきたい!と思ったので書く。ときたま拡大解釈しているけど、その辺は許して。 (1) 何もしなくてもプラグインベースで拡張できるアプリが作れる。 Eclipseを…

EclipSKY200902

昨日はEclipSKY200902でした。開催告知を出したのが2/9で、開催が2/15と言う急遽開催でしたが、総勢10人の方にお集まりいただきました。去年も同じ時期に開催しようとしたんですが、とある事情で取りやめました。あれはしょっぱかった。今年も最初はせとさん…

Eclipseプラグイン開発に良くある10の過ち

Planet Eclipse経由で流れていた良記事を翻訳してみた。Eclipse Tipsの記事です。翻訳の元記事 http://blog.eclipse-tips.com/2009/01/top-10-mistakes-in-eclipse-plug-in.html 元のタイトルは「Top 10 mistakes in Eclipse Plug-in Development」なので、…

0.11でTracMacroを書く

Shibuya.trac新年会で結構みんなの待望だったRSSマクロが公開されていました。このRSSマクロ、最新版のTrac 0.11では動かないみたい。なぜならTracは0.11からClearSilverではなくgenshiというテンプレートエンジンへ載せかえられているから。*1 *2今日はRSS…

EclipSKY200902やります。

だいぶ長いことやってませんでしたが、EclipSKYやります。 http://atnd.org/events/351今回はよういちろうさんのOSDEのソースコードをたけぞうさんらの改訂版Eclipseプラグイン開発徹底入門で読み進めます。その他、自分のプラグインにつっこみを入れてほし…

Eclipse 3.5 M5がリリースされています。

Eclipse 3.5 M5がリリースされました。今回のリリースは結構いい変更が加わってます。。 SWTがCocoaネイティブになった!early accessが外れました。 Linuxではサポートされていなかった、ファイルマネージャとEclipse間のファイルのコピー&ペーストがサポー…

Continuous Integrationの12の勘所

CI

個人的にCIは大好きで、いろんなところで首をつっこんでは、仕組みを学んで来ました。その勘所をかりかり書いてみました。内容が固いので文体も固いですが、この記事書いている人はこんなに固くないです。むしろゆるゆるです。 最初で全ての環境(ビルド・テ…

ソフトウェア開発の不思議

なぜよくあるソフトウェア開発ではきっちり要求を聞いて、かっちり仕様を決めて、その通りにカチカチに固めた開発をしようとするんだろう。 例えばなんですけど、僕がプラモデルをくみ上げるとき、最初から一つ一つきっちり部品を組むと必ず失敗していました…