デブサミ2014に参加した!(0日目:センサー&デバイス祭り)

デブサミ2014に参加した目的

福井に引っ越してきてそろそろ3年。そして、今年で社会人になり10年が経とうとしてます。福井に引っ越す前に携わっていた翻訳書の出版の話がなくなり、同時期に翻訳を始めていた仲間の翻訳書であるFearless Changeが無事形になるなど、自分のキャリアを考える事がありました。このまま淡々と福井で開発をしていていいのか?と、迷いが出てきてました。そこで Business Model You のワークをやってみたりして、自分の強みが何で、どういう価値があって、それがどう人に役に立つのか、考えてみようと思って、やってみたりしました。こういうワークは独りでやってても効果がないのか、あまり霧が晴れるような効果はなかったんですが。

ビジネスモデルYOU

ビジネスモデルYOU

丁度そんなタイミングでデブサミが開催されるという事を思い出し、開催の大体10日前に急遽デブサミに参加することに決め、上司に休みをもらい、コーヒースポンサーに申し込んで行ってきました。(コーヒースポンサーについては後述します。) 本来ならばデブサミは、予めセッションを申し込む必要があるのですが、コーヒースポンサーのお陰で飛び込みでセッションを聞く事ができるようになりました。コーヒースポンサーは、非常に良い制度だと思います。 @iwakiri さんありがとうございます。

デブサミには東京に住んでいたころの仲間がいます。Fearless Changeの日本語訳の監訳者の@kawaguti さんや、 shibuya.tracとかでよく会っていて、最近はKinectなどセンサーデバイスを使ったアプリ開発の本を書いている @kaorun55 さんに会いたいと思ったのです。

コーヒースポンサーというウルトラな制度

コーヒースポンサーは、スピーカーの皆さんにコーヒーを提供したい、という @iwakiri さんの思いが実現したものですが、スポンサーになった時の特典がすごいです。

こんな感じで超お得!コーヒースポンサーになるには協賛金1万円が必要ですが、それだけの価値が十分にありました。

0日目:センサー&デバイス祭り

今回のデブサミは、@kaorun55 さんの企画で前夜祭、「センサー&デバイス祭り」が開催されました。 @kaorun55 は今年もセッションを持ち込んでたり、精力的に活躍してるからすごいです。「センサー&デバイス祭り」は、体験型のデモが中心だと思い込んでいましたが、セッションもありました。「うげ。申し込んでいない」と思いましたが、会場に行くと、コーヒースポンサーの力なのか、中にいれていただけました。マジごいす。

センサー&デバイス祭りでは、KinectPerCなど、カメラデバイスとセンサーを使ったアプリや、Oculus RiftというVRを追求したヘッドマウントディスプレイなんかがデモされていました。Oculus Riftは頭の動きに合わせて映像も調整してくれたりするんですが、これは体験しないと凄さがわかりません。機会があったらぜひ体験すべきです。そんなに高くないから欲しい。製品版はよ!

で、特に面白かったのは、このレポートにもある、しくみデザインのデザイナー兼社長の中村氏とエンジニア中茂氏の「日本的キモチイイインタラクションは、世界に通じるコンテンツ!テクノロジーに縛られるな!」と題した講演でした。

http://codezine.jp/article/detail/7637

Kagura for PerCのデモ http://www.youtube.com/watch?v=gEt8e701w-c

中茂さんの「プログラマーにとって楽しいのは、美しいコードを書いたり、よいアルゴリズムを書いて高速化したりといった部分だと思うが、それらは大抵ユーザーには伝わらず、さも当然のものとしてその上が求められる。アルゴリズムなどの部分はチャチャッと済ませてしまい、本当にこだわるべき部分にきちんとリソースを費やすことが大事」という言葉に、同じプログラマとして深く共感しました。

しくみデザインさんのビジネスはデジタル広告が主戦場です。お客さんが楽しむ事で、そのコンテンツが記憶に残り、来客効果を上げ、ユーザーのビジネスに貢献するのが仕事です。

「すごいは1度だけ、楽しいは何度でも」ということをスローガンに、

  • とにかく単純に
  • 音をちゃんと作る
  • 失敗自体存在させない
  • 正確さより曖昧さを活かす
  • テクノロジーを感じさせない

広告を作っているそうです。

その他のセッションの中でも面白かったのは、落合陽一さんの、情報の流れの話です。どういうことかというと、20世紀はコンピュータの発展に伴い、情報が「現実→仮想」に流れていたのが、21世紀になると「仮想→現実」に情報が流れている、という話でした。(落合さんが開発されているディスプレイの話は、イマイチよくわからなかったですが、ホリエモンとのインタビュー記事を読むと理解が進みました。)

Tokyo MotionControl Networkすごい

@kaorun55 さんも所属するTokyo MotionControl Networkがセンサー&デバイス祭りの共催でした。このコミュニティの面白いところは、参加者の中にミュージシャンや声優など、モーションコントロールを使って面白い事をしたいユーザーまで巻き込んでいるところです。開発者だけだとニッチな方面に行き過ぎるのですが、実際に「使いたい!」と思うユーザーを巻き込んでいるところが素晴らしいです。

ということで、0日目のレポートはこのへんで。