Eclipse

フォントサイズプラグイン最新版

年末にkenchanさん作フォントサイズプラグインを新幹線ハックしました。その内容をkenchanさんへ送ったところ、本体に取り込まれた模様です。改良点としては、 テキストエディタ以外のビューにも対応 と言う点です。なおご本人のページには書かれていません…

Pluginのテストを自動化するには(その5-1:ということで、ビルドの自動化にも突っ込んじゃうよ)

まぁ、冬休みも終えたんで、のんびりとやらせてください。 プラグインのビルド自動化についての話はhttp://www.eclipse.org/articles/Article-PDE-Automation/automation.html:Titleが有名です。ちょっと前にはPluginbuilder - Build automation for Eclipse…

Pluginのテストを自動化するには(その4-2:eclipse-Automated-Testsのtest.xmlを見てみる)

今日はeclipse-Automated-Testsのtest.xmlを見てみます。 runtestsスクリプトでテストするターゲットを指定します。例として『ui』を指定した場合のスクリプトを見てみると 423行目から425行目にかかれ手います。 <target name="ui"> <runTests testPlugin="org.eclipse.ui.tests" /> </target> はい。runTestsってタスクは何?って思い…

Pluginのテストを自動化するには(その4-1:eclipse-Automated-Testsの中を見てみる)

さて、今日はeclipse-Automated-Testsを動かしてみるところをやってみました。 必要なもの ちょっと前に触れましたが、R-3.3.1.1のダウンロードサイトはこちらになります。また、直後でEclipse-SDKも必要になりますので、一緒に落としてください。 テストを…

Pluginのテストを自動化するには(その3のあとがき)

えぇと、前回ちょっとズルをしてみたんですが、気づかれましたかね。とりあえずコンソールから実行するために『-configurationや-devなどの指定はEclipseから実行したときのものをコピーしてきました』が、開発中のワークスペースをそのまま使って自動化する…

Pluginのテストを自動化するには(その3-2:テストクラスをHeadlessで動かす:後編)

さて、今日はeclipse-test-frameworkを使ってPluginのテストを実行してみましょう。eclipse-test-frameworkはEclipseのダウンロードサイトにあります。Eclipse Project Downloadsからテストを実行する環境のEclipseのバージョンを選びましょう。例えば2008/0…

Pluginのテストを自動化するには(その3:テストクラスをHeadlessで動かす:前編)

テーマ『Pluginのテストを自動化する』の第3回です。正月中に記事をまとめきろうとするのは精神上どうなのかと若干後悔。休めるときに休んどけという声もあるでしょう。でもやれるところまでやるよー! 世に出ている記事はeclipse-test-frameworkを使うとこ…

Pluginのテストを自動化するには(その2:テスト用のプラグインを作るには)

テスト用のプラグインを作るのは簡単なように見えますが、実は難解な作業です。本体のプラグインを必須プラグイン(Required-Bundle)に設定すれば一見クラスの参照関係が整うので、動作するように見えます。しかし、実際はプラグイン同士の依存関係が解決され…

Pluginのテストを自動化するには(その1:心構え編)

そもそもPluginのテストを自動化するためにはJUnit Plug-in Testで動作するテスト環境を構築する必要があります。プラグインのロジックのテストにはJUnit Testで充分やっていけるので、そちらでテスト環境を構築している方も多いと思いますが、Plug-inのテス…

Pluginのテストを自動的に行うには(その0)

この冬休み中にせっかくなんで何か連載物をやりたいと思ってみたんで、Pluginのテストの自動化をまとめてみるよ。テストの自動化もビルドの自動化もほとんど変わらないはずなので、そのあたりにもつっこんでいきます。

FigureのAPI

FigureクラスのAPIにはFigure#repaint()というメソッドがある。このAPIは結構重要で、Figureのいろいろな再描画をするためのAPIとして重宝する。内部ではUpdateManager#addDirtyRegion(int x,int y,int width,int height)を呼び出しているだけですが、(かな…

200712の個人的ふりかえり

もう頭のキューから出ている感もありますが、まとめます。 Keep 月1の集まり ネット環境 Yahoo!の公衆無線LANいい! ルノアール お茶を飲みながらがやがやコードを読むのはいい! タチコマさんの準備 というか、ほんとありがとうございます 適度な脱線話 10%は…

2007/12/のEclipSKY(Eclipse Plugin開発勉強会)

えぇ、普通に使ってますよ。EclipSKYという名称を。ということで昨日ソースコードリーディングをテーマにEclipSKYを銀座ルノアールのマイスペースを使って開催しました。マイスペースいいですよ。無線LANを使い、ちゃー飲みながら、適度にくつろぎながらみん…

Mylyn 2.2がリリースされてます。

3日連続でMylynネタですが、Mylyn2.2がリリースされてます。 http://www.eclipse.org/mylyn/ http://www.eclipse.org/mylyn/new/通知ウィンドウのタイトルが「Eclipse Notification」になって表示がリッチになってます。またJIRAでサブタスクが作れるように…

ちょ!

11月のEclipSKYに参加してくださった岡本さん。今回の@ITの連載でMylynを取り上げられてます。Mylyn&Tracでリズムに乗ってタスクを大掃除♪ (1/4) - @ITで、文中に自分の作ったプレゼンが。こういうことになるのであればフォントをきちんと置換したPDFにして…

Mylyn 2.2 Webinar

今朝2時にMylyn 2.2で何が変わるのかのデモがEclipse LiveにてWebinarがありました。【サイト】もう起きていられませんでしたよ。今朝レコードをみなおしているところです。 サブタスクが作れるようになってます。(Bugzillaのみかな。JIRAはすでにあったよ。…

Percs 0.3.0リリース

一番大きいのは複数のサービスに対応したことですね。後は細かなバグフィックス等。更新サイト https://eclipse-study.svn.sourceforge.net/svnroot/eclipse-study/PercsProject/trunk/org.kompiro.readviewer.siteインターフェースと拡張ポイントを実装する…

今月の勉強会

突然ですが今週末です。ソースコード読書を主テーマに据えた今回。コードを読む技術を共有できたらなと思ってます。 今回はルノアールのマイスペースを借りてやるので、残念ながら有料です。 参加人数によって料金は変動いたします。(多分1000円くらい) …

Subversiveの開発がEclipse Foundationへ移行中

Eclipse3.3がリリースされた頃かその少し前。EclipseがSubversionに対応をするために二つのプロジェクトに白羽の矢が立ちました。SubclipseかSubversiveです。で、結局勝ったのはSubversiveなんですが、もともとSubversiveはPolarion.orgで開発されていまし…

JRuby on RCP

来年のEclipseCon2008にてJRuby on RCPってな感じでRCPアプリケーションをJRubyで実装するという話が講演されるようです。 https://eclipsecon.greenmeetingsystems.com/submissions/view/2まぁ、RCPに使えるんだったらPluginにも使うよねぇ。っていうか、絶…

Pulseを使ってみた。

つい先日ベータ版がリリースされたPulseというEclipsePlatformを使ったアプリケーション管理ツールを使ってみた。InfoQにも記事(日/英)があがっているが、いったいどういうアプリケーションなのかいまいちわからなかった。このアプリケーション。自分で触っ…

Wizardについて物申す

Plugin作っているとJFaceのWizardを使うことはよくある。その中でも時間のかかる処理にはProgressBarを使いたくなることがある。で、実際に実装してみるとこんな感じになる。 button.addSelectionListener(new SelectionListener() { @Override public void …

-clean

Eclipseの起動オプションに-cleanというものがある。このオプションはプラグインのキャッシュを掃除してくれるとヘルプには書かれているのだけれど、実際にどこを消してくれるのかわからなかった。てっきりECLIPSE_INSTALL_FOLDER/configuration以下をばっさ…

拡張ロケーションを削除するには

Eclipseには拡張ロケーションと言って、ECLIPSE_INSTALL_FOLDER/plugins以外のフォルダをプラグインのある場所として読み込ませることができる。これのうれしいさは、試してみたいプラグインがあったとき、拡張ロケーションを作成しておいて、そちらにインス…

JDKのバージョン下位互換性

JDKはバージョンがあがるたびに新しくクラスが追加されますが、ビルド時に確認する方法ってあるんでしょうか。やっぱりコンパイルするJDKに依存してしまうものなのでしょうか。どういうことかっていうと、今JDK6で開発しているプラグインがJDK5でも動くこと…

Introduction to Eclipse Equinox and OSGi

Live Eclipse でEquinoxの紹介をしていたので、メモ。地球の裏側で行われているセミナーを世界中で同時に中継してみんなでチャットをできるような世の中ってすごいよね。 WebベースのアプリケーションもSWTベースのアプリケーションも同時に起動できるOSGi A…

OpenOCD補助ツール v0.1.0リリース

こそっとリリースした。先日の勉強会でJRE1.5動かないと発覚したので、結構急ぎめにリリース。JRE1.5を対象にすると、@Overrideアノテーションがインターフェースに対して効かなくなって、コンパイルエラーになっちゃうから悲しいよね。何で継承したクラスの…

およよ?JCPのメンバーになってんじゃん。

すっかり忘れてたよ。11/13付けで。 JCPの議長で、JCPのSunのお目付け役のPatrick Curran氏曰く Eclipse adds open source projects expertise which will help the JCP broaden its push towards greater collaboration and openness. おれおれ日本語訳。だ…

OLEのサポート具合

Eclipse 3.3になってからWindowsのSWTの機能向上としてOLEのサポートがあったんですが、どれくらい向上したかご覧くださいませ。パワポなんて、そのままプレゼンに使っちゃえますよ。これ。

昨日の発表資料

SlideShareにアップしてみた。 | View | Upload your own