200712の個人的ふりかえり

もう頭のキューから出ている感もありますが、まとめます。

  • Keep
    • 月1の集まり
    • ネット環境
    • ルノアール
      • お茶を飲みながらがやがやコードを読むのはいい!
    • タチコマさんの準備
      • というか、ほんとありがとうございます
    • 適度な脱線話
    • 10%は別のネタ
      • 英語話
    • 懇親会
    • 参加者同志みな知っている人でも自己紹介
      • バックグラウンドは知っているようで忘れてしまう
    • コードリーディングはまたやるよ
      • ライブコーディングは難しいか…。
      • 合宿?
  • Problem
    • 休憩とかgdgd
      • あまりかっちりする必要もないけど、だらだらしすぎなのもね。
    • ubuntuを使いこなせないおれorz
      • 使いこなせない、無理しない、迷惑かけんな。
    • OpenOffice Presentationで全画面表示がおかしなことに
    • べりーだんすなんかだいっきらいだー
      • あの店選んだ僕のまけ
    • 前日振り
      • ぼくがやられたらきっとおこる
    • いくら小さい会でも一人で準備しない
      • 周りのみんなは助けてくれる
    • 無線LAN使えるなら使えるとれんらくしる。
      • 当日がっかりさせない
    • 準備不足感
      • プレゼンの作りこみはそんなにしない主義だけど、もうちょっと練る
      • 自分ばっかしゃべるのは逆に申し訳ない(そんな会はどうなんだ)
  • Try
    • まだ発表とかしていない常連さんにお話をお願いする
      • あえてテーマを決めないのもいいかもね
    • OpenOffice PresentationはPDFにしておこう。
    • 参加者一枚ぺらの用意をお願いする
      • せっかくなのでお願いしなければ。
    • 平日開催
      • 時間・場所が難しいけど次回こそは!
    • 全編みなさんにおまかせ会
      • やってみたい気もするけど、逆に不安に思ったり。
  • Others
    • ワイフハック2.0は斬新
      • ワイフ八苦とも
      • フリーの身のわしは聞いてるだけ

次回のネタはどうしようか。ってつぶやいたら誰かが反応してくれないかなー。初心者道場やりたいんだよ、ほんと。裾を広げる会をしたい。来てくれた方に持って帰ってもらえるものにしたいんだけど、これまではなかなかそうも行かなかったのは自分の力量不足としかいえないな…。レベルアップしたい。

2007/12/のEclipSKY(Eclipse Plugin開発勉強会)

えぇ、普通に使ってますよ。EclipSKYという名称を。ということで昨日ソースコードリーディングをテーマにEclipSKYを銀座ルノアールのマイスペースを使って開催しました。マイスペースいいですよ。無線LANを使い、ちゃー飲みながら、適度にくつろぎながらみんなで議論ができる会場はそうありません。

こういうディープなテーマとショートセッション中心のテーマが交互にある勉強会として続けていくつもりです。参加者のみなさま(特に前日プロジェクタの手配やSpyのプレゼンをしてくださったタチコマさん)ありがとうございました。個人的なKPTはもうちょっと後でまとめます。

今月の勉強会

突然ですが今週末です。

ソースコード読書を主テーマに据えた今回。コードを読む技術を共有できたらなと思ってます。
今回はルノアールのマイスペースを借りてやるので、残念ながら有料です。
参加人数によって料金は変動いたします。(多分1000円くらい)
喫茶店でお茶を飲む気分で来てください。
[日時] 2007年12月22日 17時00分
[場所] 東京都新宿区歌舞伎町1-3-5
[申込URL]http://commusuke.eisbahn.jp/attendance/93

第8回北欧勉強会

このまま行ったら終わるまで1年かかるのではないかと言われ始めた北欧勉強会。今週はちくわさんがmixiにリマインダを書いてくださったおかげで、参加者がたくさん増えたよ!いよいよCRCカードでwktkで望んだ今回の勉強会。やっぱ実際にCRCカードを書いてみないと。と思いつつも、UMLやらなんやらを駆使して整理しながらっていう規模ですらちょっと敬遠気味な自分を奮起させないとね。

続きを読む

北欧勉強会第7回

北欧勉強会も第7回。でもまだまだオブ脳話にはなかなかならず。個人的にはユースケース記述もろくに使ったことがないので、そのあたりの話を読めたのは結構収穫。特にすべての関係者に通じる言語がないから、いろんな設計書が必要というあたりは自分になかった視点だな。その視点も大切だけれど、自分だったらすべての関係者に通じる言語を関係者で探ってく解決を取りそうだw。そういう巻き込み型の運営がきっとみんなをいい方向に変えていく気がする。(なかなかそうも行きませんが。)

以下検索用

続きを読む