2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

プラグインのテストコードを書く(ツールバー編:v3.3)

今日は4年に1度の大肉の日。今日リリースとかやったらかっこいいのだけれども、今回も断念。へたれっぷりにがっくし。 さて、プラグインのテストコードを書く(コマンド編:v3.3) - Fly me to the Juno!/プラグインのテストコードを書く(ショートカット編:v3.3…

Eclipse 3.4 M5 Package Builds リリース

Eclipseは3.3からJavaプログラマ用やC/C++プログラマ用などのパッケージごとにリリースがされるようになりました。先日Eclipse 3.4 M5がリリースされたとはてダに書いた記憶があるんですが、パッケージごとのリリースが行われたのは昨日みたいです。*1Eclips…

プラグインのテストコードを書く(ショートカット編:v3.3)

プラグインのテストコードを書く(コマンド編:v3.3) - Fly me to the Juno!に引き続きテストコードの型シリーズ。以外に簡単にいけちゃいそう。今回はショートカット編。題材もKenichi Takahashi氏のFontSizeChanger。リポジトリは https://eclipse-study.svn…

きっと第二回(仮)チキチキ日本ペアプログラミングの会 都元亭

行ってきたー。出鼻から道を間違えるというくじかれ具合だった上に帰りも逆の方向の電車に乗ろうとする具合の方向音痴っぷりでした。いつもながら都元さん(id:daisuke-m)のモテぶりはすごい。(男だらけだけどw) 今日はid:ykhr-kokkoさんとペアを組んでプラグ…

第一回チキチキ日本ペアプログラミングの会java-ja支部

行ってきました。java-ja。初参加です。懇親会で自己紹介の時に今月のPlugin勉強会をつぶした張本人*1で、最近NetBeansでRuby使ってSWTアプリを書いているkompiroです。どんだけMなんだよって言われましたが、楽しかった。java-jaはアウェイなのかホームなの…

およ。TrayItemにメニューが表示されないよ。

SWTのコネタ。 MessageDialogを表示中はTrayItem上にMenuを表示できません。 Shellがopenされて下記のループに入っていないとTrayItem上にMenuを表示できません。 shell.open(); while(!shell.isDisposed()){ if(!display.readAndDispatch()){ display.sleep…

プログラミング言語を身につける話

いやー、Rubyを本格的に触ってみたのはここ2,3日ですが、良いといわれる理由がなんとなく分かってきました。書けばすぐ動かせて、『お、動いた!』っていう喜びを感じられるのはやっぱりいいですね。 しらばくたった後で、読むときに変数なのか、メソッドなの…

WidgetにListenerを登録するには

なんて書いてみたけれども、『Listenerを登録する』という概念がGlimmerには存在しません。どういうことかっていうと次のコードを見てみてください。 @show_button = button { text "表示" on_widget_selected { @practice.visible true } on_focus_gained{ …

Glimmer使ってアジャイルプラクティスを表示するランチャを作ってみた。

やばい。かわいいよ。Glimmer。かわいいよ。と、かいてみたもののやっぱりSWTのくせを感じずにはいられない。Shellの大きさを指定してもその通りにならない。内部のCompositeによるみたい。GridLayoutなどには対応している模様なので、Shellに設定するテキス…

JRuby on Eclipse RCPに一歩近づくGlimmer絶賛開発中

InfoQ本家より、Rubyを使ってSWT/JFaceのGUIを書けるGlimmerというライブラリが絶賛開発中。Eclipse Foundationにも申請中のプロジェクトらしい。ちょっと振り返ってみたら、昨年12月に見つけたプロジェクトが順調に育っているものみたい。 hello_world.rbを…

アジャイルプラクティス

昨日ひょんなことから角谷さんからEffective Javaを継承した!角谷印付きである。やった、これはサイン本よりも貴重だ。ありがとうございますと言うわけなので取り上げさせていただきます。正直なところ、おいらにアジャイル語れと言われるのはなんだかきつ…

プラグインのテストコードを書く(コマンド編:v3.3)

TDDをしたいと思っていてもどうしてもできないことってあるじゃないですか。Eclipse Pluginの開発なんて諸にそうなんですが、振る舞いをコードに落とし込めない時はどうしようもありません。例えばツールバーをポチッと押したらアクションがあるアクションが…

distutilsの使い方Tips

Pythonのドキュメントを良く読んできたわけではないのですが(ぉぃ)、Webをぶらついていたら見つけました。別にPYTHONPATHが通っているパスであれば伝家の宝刀 setup.py install が使えるんですね。オプションで使える--homeなどを使えば指定した場所へのイン…

リーン開発の本質

病床の身で時間があるので、読書。でもかみしめながらで進まず1冊。 リーン開発の本質 ソフトウエア開発に活かす7つの原則作者: メアリー・ポッペンディーク,トム・ポッペンディーク,高嶋優子,天野勝,平鍋健児出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2008/02/07メ…

Continuous Integrationって人間に置き換えると定期的に検診すること

CI

CI(Continuous Integration)の価値ってなかなか伝わらないよね、だからなかなか工数削ってやろうという話にならないね、と先日リーダーと話になりました。で、不調の僕が改めて思ったことをつらつらと。で、思ったのがタイトルの通り。 人は定期的に検診を受…

EclipseにはPluginという呼び方が合わなくなってきたんじゃなかろうか。

EclipseのMANIFEST.MFの設定項目にはEclipse-BuddyPolicyというのがあるんですが、このポリシー、最初はどういうものなのかさっぱり分からなかったんです。EclipseのHelpを見てみると、どうもPlugin同士がもつクラスローダーを融和させるイメージを持ってい…

タイムスリップするのでメモ。

僕自身がただいまウィルスにやられているようです。3回お休みケテーイなので軽くメモを残しておこう。 Platform.isRunnable() BundleClassNameIterator 以上。

Hudsonに一目惚れ

CIをするための環境を調査。昔はCruiseControlとか、Continuousとか使っていましたが、かねがね噂を聞いていたHudsonを動かしてみた。今日TracHudsonPluginを見て動かそうと思ったんですけれども。これすごいですね。何がすごいって ダウンロードしなくてもJ…

Antを拡張するためのライブラリをEclipse上のAntに追加するには

そういう拡張ポイントがあります。ビルドをするEclipseに補助プラグインとして導入しましょう。 補助プラグインのplugin.xmlにはこんな感じで記述します。 <extension point="org.eclipse.ant.core.extraClasspathEntries"> <extraClasspathEntry library="myExtraLibrary.jar"/> </extension> あとでどうやって拡張しているか確認したいのでソースを見よう。

OSGiのうれしさを擬人化してみる

相変わらず体調はよろしくないので、軽めに。(でもタイトルは結構重い気が…。)OSGiって何がうれしいか考えてみてるんですが、一つはその場にインストールされている「サービス」をトラッキングできることがうれしいんじゃないかと。ということで、こんな状況…

Eclipse 3.4 M5 リリース

なんだかとてもさむぢです。風をひきました。余裕ないので一言だけ。パンくずなびきたー!404 File not found

ダイチャン転職おめでとう呑み

ということで、ダイチャンことid:daiske-mさんの転職祝いとして、昨日は朝まで飲んでました。集まったのはid:itengeneerさんと世界の矢野ことid:t_yanoさん。矢野さんとは初めてお会いしたんですが、非常に気さくな方でおもしろかったです。というか、僕はコ…

targetのdepends属性はよく考えて使う

targetで指定できるdepends属性ですが、前提条件として実行しておきたいタスクを指定しておくためのものとしてよくつかわれていますよね。タスクをまとめて実行するのには便利と言えば便利ですが、antcallで一つ一つ指定しておいたほうが使いやすかったりし…

海の向こうではOSGiに風がふいている

DZoneでもOSGiZoneが新たに開設されました。昨年末にOSGiのpresentationがJavaPoli2007というところで行われましたが、それがきっかけで開設されました。http://osgi.dzone.com/ただいまOSGiZoneのリーダーは暫定でSebastien Arbogastさんがなっていますが、…

環境変数をまとめてみたいときに使用するタスク

Antを使っていると、設定している環境変数が正しいものかどうかを確認したくなるときがあります。そういう時は <echoproperties/> を使うといいです。らくちん。</echoproperties/>

複数のプロジェクトをまとめてsvn switchするには

プラグインとか、RCPを作成しているとプラグインごとにプロジェクトを作成するので、複数のプロジェクトをブランチにSwitchしたくなることってありますよね。知らなかったんですが、Subversiveはワーキングセットごとにsvn switchすることができます。なので…

crossnote申し込んでみました!

先日アップデイティットがEclipse RCPで開発:開発者向けコラボワープロをOSSコミュニティに無償提供 - ITmedia エンタープライズとしてニュースリリースが発表されたcrossnoteですが、今日職場でデモが行われました。crossnoteの開発元であるupdate itの代…

稼働中のEclipseのOSGiコンソールを見ることのできるビュー

全世界のEclipseプラグイン開発者が待ちに待っていたであろうプラグインがついに公開されました。というか、正直今までPDEに含まれていなかったのが不思議。 プラグイン開発をしていると、時たまプラグイン同士の依存性に悩まされることがあります。なんか良…

猛者がいた

Jython 2.2 beta1でdocutils 0.3.9を動かす http://machine.homeunix.org/archives/03-01-2007_03-31-2007.html#7027世の中いるもんですね。まだ暗中模索森の中なので、このページをヒントにやり続けてみます。

えーっと、

The next release of setuptools includes Jython trunk support! ってSetuptoolsOnJython - JythonWikiにかかれているのだけれども、次のバージョンのsetuptoolsでJythonのtrunkがサポートされるって事ですよね。と言うことは、Jythonでsetuptoolsを使うに…