銀の弾丸のかけらは皆の頭の中にある

InfoQの記事はどれも秀逸ぞろいですが、特にこの記事はいいと思ったのでご紹介。OOPSLA2007のパネルディスカッション、「"No Silver Bullet" Reloaded["銀の弾丸なんてない"の再装弾]」のまとめです。タイトルから言ってかっこいいよね。Dave Thomas氏がEcli…

テストコードを書く意味

那須のKentBeckこと咳さん曰く テストでは品質は上がらないですよ。テストはあくまでも品質をあげるきっかけ。品質をあげるのはプログラミングです。これは大昔からそう。 http://kakutani.com/20090213.html#p03 と言う言葉がありました。確かにそうだよな…

EclipseもGitサポートが待たれていてワラタ

未だ本家ではCVSのみをサポートしているEclipseですが、コミュニティからの突き上げによってGitやらMercurial(HG)やらをサポートせよ!との声が昨年末から急激に上がっているようです。自分もGitユーザーなので、その声には賛同せざるおえません。 https://b…

Testing Context(仮)という考え方

ちょっと前Quick JUnitの管理者でもあるかくたにさんとQuick JUnitをどう改良しようか、話してきました。その時に聞いてきたアイディアに名づけるとするならTesting Context。 以前はTesting Pairだけ考えてればよかったのに。 Quick JUnitでは実装クラスに…

僕がEclipseアプリを書く6つの訳

徐々に増えていきそうですがとりあえず>< よういちろうさんのBlogを読んで、これだけはまとめておきたい!と思ったので書く。ときたま拡大解釈しているけど、その辺は許して。 (1) 何もしなくてもプラグインベースで拡張できるアプリが作れる。 Eclipseを…

EclipSKY200902

昨日はEclipSKY200902でした。開催告知を出したのが2/9で、開催が2/15と言う急遽開催でしたが、総勢10人の方にお集まりいただきました。去年も同じ時期に開催しようとしたんですが、とある事情で取りやめました。あれはしょっぱかった。今年も最初はせとさん…

Eclipseプラグイン開発に良くある10の過ち

Planet Eclipse経由で流れていた良記事を翻訳してみた。Eclipse Tipsの記事です。翻訳の元記事 http://blog.eclipse-tips.com/2009/01/top-10-mistakes-in-eclipse-plug-in.html 元のタイトルは「Top 10 mistakes in Eclipse Plug-in Development」なので、…

0.11でTracMacroを書く

Shibuya.trac新年会で結構みんなの待望だったRSSマクロが公開されていました。このRSSマクロ、最新版のTrac 0.11では動かないみたい。なぜならTracは0.11からClearSilverではなくgenshiというテンプレートエンジンへ載せかえられているから。*1 *2今日はRSS…

EclipSKY200902やります。

だいぶ長いことやってませんでしたが、EclipSKYやります。 http://atnd.org/events/351今回はよういちろうさんのOSDEのソースコードをたけぞうさんらの改訂版Eclipseプラグイン開発徹底入門で読み進めます。その他、自分のプラグインにつっこみを入れてほし…

Eclipse 3.5 M5がリリースされています。

Eclipse 3.5 M5がリリースされました。今回のリリースは結構いい変更が加わってます。。 SWTがCocoaネイティブになった!early accessが外れました。 Linuxではサポートされていなかった、ファイルマネージャとEclipse間のファイルのコピー&ペーストがサポー…

Continuous Integrationの12の勘所

CI

個人的にCIは大好きで、いろんなところで首をつっこんでは、仕組みを学んで来ました。その勘所をかりかり書いてみました。内容が固いので文体も固いですが、この記事書いている人はこんなに固くないです。むしろゆるゆるです。 最初で全ての環境(ビルド・テ…

ソフトウェア開発の不思議

なぜよくあるソフトウェア開発ではきっちり要求を聞いて、かっちり仕様を決めて、その通りにカチカチに固めた開発をしようとするんだろう。 例えばなんですけど、僕がプラモデルをくみ上げるとき、最初から一つ一つきっちり部品を組むと必ず失敗していました…

kompiro.orgをよろしく!(DreamHostを使い倒そう。)

円高の波にのっかり、DreamHostに申し込んでみたよ。DreamHostでは独自ドメインを取得できるらしいので、ドメインも取ってみた。http://kompiro.org/です。新春特価で$60で2年間使えるらしい。ユーザーホームに環境作ってインストールする限りは、デーモンや…

JAM Circle 0.7.0リリース!

数日前からJAM Circleをkompiro.orgで公開をはじめました。バージョンが下がっているのは…。ねずみなはーとなので。 http://kompiro.org/jamcircle/ja/ Mac版も配布し始めました。自宅のmac miniでは起動してカードを追加して位は動作確認しました。ただデザ…

Shibuya.trac2009新年会

行ってきたよ!一昨日のイベントだったけど、昨日は風邪引いて寝込んでいました。とりあえずLTでJAM Circle紹介してきた。JAM Circleでググルとソープランドが一番最初に出てくるw。オチが付けられたLTは初めてだ。比較的好評に受け入れられていたけど、これ…

Galileo M4おっかけ:その2(国際化フラグメントつくりやすくなったぉ)

404 File not foundの最後の「NL fragment generation」ってやつですが、既に外部文字列化したプラグインを用意しておけば、それを元に国際化フラグメントプロジェクトとプロパティファイルのスケルトンを吐いてくれる機能らしい。

Galileo M4おっかけ:その1(ブラウザからJavaを呼んだりBrowsernoJavaScriptの実行結果をJava側で取り出したり)

しばらくNews And Noteworthyを追っかけてなかったら、何この怪しい機能。超素敵じゃないですか。ブラウザを使ったWebアプリケーション全盛の昨今、GWTみたいなJavaからJavaScriptにコンパイルするようなものもありましたが、SWTの漢っぷりもぜひ評価しても…

スクリーンショット

Ubuntuでスクリーンショットをとるとタイトルバーが表示されない。なんでだろうと疑問に思っていたら標準で使われているウィンドウマネージャCompiz FusionとGnomeの組み合わせのお話の模様。どういうことかというと、Compiz Fusionの設定の中にはWindow Dec…

rst2pdfを使うには

設計書をTracのWikiに書いて、後でPDFで出力できないか?というお話があったので、調べてみた。Tracが標準でサポートしているReStructuredText(以下ReST)をだったらPDFに変換できました。たぶんそれをうまく使えばTrac/Wikiで管理している設計書をPDFにできる…

gitの使い方をまとめていくエントリ

最近gitを使いはじめました。今更ながらという感じも無きにしもあらずですが、GitHubってすごいですね。なんだっけ。CodeReposを世界中で共有している感じ。 最初に読んだほうがといいと思ったGitのどきゅめんと Gitのチュートリアルですが、svn revertみた…

本腰入れてJRuby(その4) スクリプトの世界からJavaの世界へ値を渡すには

Java側から呼び出すときにBSFManager#eval()で呼び出せば、返値として最後に評価したオブジェクトが返却されますが、複数のオブジェクトを返すにはどうするのがいいんだろうと。答えはBSFManager#registerBean(String,Object)で登録し、Javaの方に処理が帰っ…

本腰入れてActiveObjects(その3) ActiveObjectsを使ってEntityを作成する。それと@NotNullとか@Defaultとか、それと@Generator

今回は「ActiveObjectsを使ってEntityを作成するには」と言う事で前回先に取り上げておけば、と思ったEntityManager#create(RawEntity,DBParam...)辺りをば。 と言っても、こいつはJavaDoc見ればワカンジャンっていうくらいのものですね。DBに実際にINSERT文…

本腰入れてActiveObjects(その2) @Preloardと@Implementationそしてなぜだか@Ignore

メリクリですね。メリクリ。あんまりそんな気分でもないのだけれども。 前回PreloadアノテーションとImplementationアノテーションについて解説するぜ!って言ってみました。が、たぶんActiveObjects入門とか、「使おうぜ」という本筋からすると、Preloadアノ…

本腰入れてActiveObjects (その1) EntityManager#migrate()

java-ja忘年会に急遽行ってみたらid:yuripopのサンタコスにヤラレタ。なんだかリア・ディゾンぽかったんだけど、id:yuripopってそういう方でしたっけ?ともかく、普通にかわいくてビビった。id:t_yano氏が終始ドキドキしていたのも頷ける。 そういえばActive…

本腰入れてJRuby(その3) Apache BSFさんと仲良くなろう

BSFのドキュメントがほとんどなくて困ってうろうろしたので、分かった事を書いていく。 BSFを使ったスクリプトの呼び出しはこんな感じ。 BSFManager manager = new BSFManager(); String hello = "Javaの世界からこんにちは!"; manager.registerBean("hello…

DevLove2008Bridgeに行ってきたよ!

あまのじゃくなおいらは、レポート書いてください!って言われてないイベントのレポートをまず書くよ。 12/17に港区某所でDevLove2008Bridgeというイベントが密かに行われていました。と言っても参加者は全部で100人越えていたらしい。一角のイベントですね。…

本腰入れてJRuby その2

java -jar jruby-complete.jar --command gem install rake ってやるとどうなるか?答えはまずuser.homeの直下に.jrubyというディレクトリが作成されて、そこにrubyの標準ライブラリ等が展開されます。そこをJRUBY_HOMEとして、rakeのライブラリがインストー…

JRuby on Eclipse RCP

だってさ。いや、やってみたらおもしろそうだと思うんだけど、ほんとにやった強者っているもんだね。http://wiki.jruby.org/wiki/JRuby_on_Eclipse_RCP

本腰入れてJRubyを使いたくなってきた。

jruby-complete.jarはrubyのライブラリ一式を含んでいる。mavan-repositoryにも置いてあるけど、JRubyのソースを落としてきて ant jar-completerubygemsによる拡張ができるかどうか、までは調べてないけれど、たぶん環境変数とか、システムプロパティでどう…

Trac0.11.2インストールメモ

久しぶりにTracのインストールをした。easy_installが便利だったのと、忘れがちなので、メモeasy_installはpythonのモジュールのインストールを簡単にしてくれるコマンド easy_install --prefix=~/code/python --install-dir=~/code/python http://svn.edgew…