Eclipse

Eclipse 3.5 M5がリリースされています。

Eclipse 3.5 M5がリリースされました。今回のリリースは結構いい変更が加わってます。。 SWTがCocoaネイティブになった!early accessが外れました。 Linuxではサポートされていなかった、ファイルマネージャとEclipse間のファイルのコピー&ペーストがサポー…

Galileo M4おっかけ:その2(国際化フラグメントつくりやすくなったぉ)

404 File not foundの最後の「NL fragment generation」ってやつですが、既に外部文字列化したプラグインを用意しておけば、それを元に国際化フラグメントプロジェクトとプロパティファイルのスケルトンを吐いてくれる機能らしい。

Galileo M4おっかけ:その1(ブラウザからJavaを呼んだりBrowsernoJavaScriptの実行結果をJava側で取り出したり)

しばらくNews And Noteworthyを追っかけてなかったら、何この怪しい機能。超素敵じゃないですか。ブラウザを使ったWebアプリケーション全盛の昨今、GWTみたいなJavaからJavaScriptにコンパイルするようなものもありましたが、SWTの漢っぷりもぜひ評価しても…

JRuby on Eclipse RCP

だってさ。いや、やってみたらおもしろそうだと思うんだけど、ほんとにやった強者っているもんだね。http://wiki.jruby.org/wiki/JRuby_on_Eclipse_RCP

今更ながらRhinoが熱い。

ここんところ自作アプリを作るのに集中してていろんな事が滞ってます。ごめんなさい。 が、これは書かないと、と思ったのでちょっと書いてみる。RhinoはJDK6で標準添付されているJavaScriptエンジンということは有名ですね。が、JRE1.5でも動くようにしたか…

Runtime時にPlugin Logを出力する方法

メモメモ。起動引数に-debugを加える。通常はinstance location(起動ランチャと同じ階層)の.optionsファイルを読み込むが、-debugの後に引数を加えると、引数の方を.optionsのパスとして読み込む。.optionsの書き方は以前の日記を参照したらいいんじゃないか…

Secure Storageをしておく場所の変更

メモメモ。Eclipse3.4で追加されたSecure Storageはパスワードを使って設定ファイルを暗号化できる。VMに渡す引数ではないので、-vmargsよりも前で設定する。 -eclipse.keyring=[path]困ったときのHelpへのリンク パスワード自体もファイルから読むこともで…

日記のタイトルを次期バージョンのコード名にしました。

ここ半年あまり毎日更新をお休みしていましたが、そろそろ次に行ってみっかということで、「Fly me to the Galireo」というタイトルにしてみました。コード名は残った木星の衛星である「IO/イオ」がつけられるはずでしたが、I/Oと見間違えるということで、Ga…

EclipseでOpenOCDをサポートするプラグイン作りました。

先日行ったTeamKNOxの兄貴と飲む会ですが、兄貴から頼まれていたものを見ていただくことも目的の一つでした。それがOpenOCDをサポートするプラグイン。実際はTelnetでの通信をEclipse上からできるようにし、開発を補助するんですが、Telnetのターミナルって…

Erich Gammaインタビュー

6月に行って来たRSDC。上陸時は顔も知らず、偶然声をかけてビビリ、その後カンファレンス中に何度か会った(もとい追っかけて捕まえたw)Erich Gamma、のインタビューがInfoQに上がってました。 http://www.infoq.com/interviews/gamma-jazz-eclipse-junit-des…

Jiemamyの紹介記事

ちょうど一年前にEclipSKYで登場したJiemamy。あの時の発表が、尊敬すべきid:daisuke-mの最初の一歩って聞いた気がする。そんなJiemamyの紹介記事が@ITに掲載されていました。 http://www.atmarkit.co.jp/fdb/single/08s_jiemamy/jiemamy1.html http://d.hat…

SWT Graph

SWTを使ってグラフを書くためのライブラリかと思いきや、レイヤーを使って画面をプロットしていくという、draw2dと似たコンセプトのライブラリ。幾つかの商用アプリケーションで既に使われていて、ガントチャートを書くためのクラスがあったりもする。 結構…

ECF Twitter くらいあんと

昨日ECFのニュースグループで流れていたんだけれども。とうとうECFでもTwitterサポートか。すげーな。リーダーのScottさん6Hで実装完了。添付ファイルのtwitterproviderosuoslanonymous.psfをダウンロードして、インポートするとプラグインの取得ができるよ…

動きますか?Plug-in Spy

最近いじってるばかりで日記はほぼ書かなくてすいません。Ganymedeのマイルストーンを使っていて結構便利だったPlug-in Spyですが、WindowsやLinuxの日本語環境だとちゃんと動いていないんじゃないかという疑惑を僕は持っています。とりあえず、僕の環境では…

dropinsフォルダにプラグインを追加するときの注意点

続報は明日と書いておきながら、2週間近く放置とかごめんなさい。Ganymedeはほぼ毎日触っていたんですよ。起動時間がRCリリースの時よりもかなり早くなってる気がします。みなさんのところではどうですか? さて、p2にプラグインシステムが入れ替わってからd…

Ganymdeでましたよ。

Ganymdeまで飛ばされてきましたよ。(ブログのタイトルなんで、一応つっこんでみた。)M6になって追加されたP2によるフィーチャー管理の不安定さはどこへやら。すごい安定して動いてんですけど。ちなみにRCシリーズでも不安定な部類だった気がします。 Eclipse…

InfoQでGanymede特集が組まれてますね。

すげーな、Alex。頑張ってんのな。会ったことないけど彼の記事には非常にお世話になっております。 New and Noteworthy pageには載らない、開発者の話が乗っけられています。特にPDEの話は3.5かE4か、その辺りのバージョンはどうなるかわかんないけど、今後…

Subversiveを使っている方へ

気づけばGanymedeリリース3日前です。本日Subversiveのニュースグループを見たところ、どうやらSubversiveのコネクタはこれまでどおりPolarionから提供されるようです。Polarionの更新サイトに上げられているコネクタはうまくダウンロードができないバージョ…

Linux上でGanymedeを動かすと不可思議なエラーが表示される件

Linux上でGanymedeを利用するようになってから、起動時に不可思議な例外が表示されるようになりました。原因はr-OSGiや、Service Discoveryなどで利用されるjSLP*1が通信のためのポートを開こうとしているのですが、そのポートが1024番以下を指しているよう…

JAZZの今を聞きに夢の国まで出っ張ってます。

Build on Eclipseなコラボレーションツール、プロジェクト名JAZZ、または製品名TeamConcertの今を見に、オーランドまでやってきました。ツール自体は4月くらいから触り始めていました。使ってみて、Trac + Hadson + Git のいいとこどりを目指したツールだと…

Ganymedeのパッケージリリース

Ganymedeもリリース直前のEndGame*1というフェーズに入ってきました。めっさ頑張って開発されていますね。 で、EclipseのPlatform自身のFeatureはM7の時点で凍結されたんですが、RC1のパッケージリリースを見てみると、いろいろと変わってきているみたいです…

E4に関する議論

つい先日"E4 summit"と題されて、次期Eclipseについて考えるオフ会(サミット)が行われたようですね。かなり活発な議論が展開されています。InfoQのAlexの記事は先日行われた"E4 Summit"に関するまとめですが、MLでも活発に議論されています。incubatorプロジ…

GEFはほんとに厳密なMVC

いまさらながらしみじみ思う。一つ一つの操作を厳密にプログラミングしなければならないので、結構メンドクサイ面もあるんですが、ハマルといろいろ面白いことができるフレームワークです。基本となる考え方はHelpに書いてあることが全てです。それ以上もそ…

GEFをSWTから使ってみる

一応公式のFAQではGEF/Developer FAQ - Eclipsepediaにかかれているとおり、「できないよーん。」と回答されているが、SWT+Draw2D(SWTの)+GEFで表示はいけました。こんな感じ public class FigureViewer { private ScrollingGraphicalViewer viewer; public …

なんだかあまり評判のよろしくないP2

Planet Eclipseを眺めていると、新プラグインアーキテクチャのp2の評判がかんばしくないようです。id:kojihashiさんのはてダでも取り上げられてましたが、eclipseという名前でEclipseのインストールフォルダを設定しないと動かなかったり、自分が使ってても…

Web-based IDEなEclipseが出るかも

EclipseCon2008でEclipseの次期メジャーバージョンを話し合うE4というプロジェクトがスタートしてます。まだインキュベーターのせいか、技術サイトでもあまり情報が流れてなさげですが、Webで動くEclipse IDEを作っちゃうぞという話がちらほらMLに流れてます…

メモリリークを調査するときに参考にすればといいとおもうよ

Planet Eclipseより。 Memory Analyzer News Blog Archive The Unknown Generation: Perm Eclipseなど、多量にメモリを消費するJavaのアプリケーションの場合、ヒープ領域だけじゃなく、パーマネント領域にまで気をまわさないといけないときがあります、なん…

JUnit Plug-in Testをサクサク行うには

どう頑張ってもOSGiコンテナの起動に1、2秒かかってしまいますが、今のところんノウハウを改めてまとめてみるテスト。 Quick JUnit Pluginをインストールする Ctrl+-で起動するのはやっぱ便利。 できるだけWorkbenchを起動しないような構成にする UIが必要な…

Equinoxの採用事例(Case Study)が公開されてますね。

SkiDataというヨーロッパのスキー会場の情報を提供するシステムがあるらしいんですが、現在のシステムではEquinoxをベースにしているそうです。PDFで概要が提供されています。2004年までは、サーバーコンポーネントにMicrosoftのものを使っていたそうなんで…

違うPluginのクラスメソッドを呼ぶための簡単な方法

なるほどね。継承しちゃえばいいのか。 Quick JUnit - Quick PDE JUnit - junit.extensions.eclipse.quick.pde.ExtensionSupport package junit.extensions.eclipse.quick.pde; import org.eclipse.core.runtime.CoreException; import org.eclipse.debug.ui…